物流代行とは、物流に関するあらゆる作業を委託できるサービスのことです。
たとえば、受注管理・在庫管理・商品発送・返品処理などの作業を委託できます。
物流代行には、フルフィルメントサービスと3PL(サードパーティー・ロジスティクス)という2つの分類があります。
フルフィルメントサービスは、受注から発送完了までの業務に加えて、決済業務や顧客対応も含めてアウトソーシングできます。
一方、3PLは、物流センター業務・配送業務・情報システム業務の全てを任せることができるサービスです。
一般的に物流代行のコストは、固定費と変動費にわけられます。
固定費は、WMS(倉庫管理システム)の使用料や商品を保管するためにかかる費用で、変動費は、商品の検品や梱包のほか、入荷や配送があるたびに発生する費用となります。
物流代行会社によって料金体系が異なるので、見積もりを取って比較することが重要です。
物流代行のメリットには、以下のようなものがあげられます。
・本業に人材を集中できる
・自社で倉庫を用意しなくて済む
・在庫管理をプロに任せられる
・コスト(運送費や人件費、資材コスト、設備コストなど)を抑えられる など
一方で、物流代行のデメリットには、以下のようなものがあります。
・代行業者の品質や対応に依存することになる
・自社で物流業務を改善するノウハウが蓄積されない
メリットとデメリットを踏まえたうえで、物流代行サービスを利用するか検討することが大切です。
ここからは、物流代行サービスを提供している会社を5社ご紹介します。
物流代行会社を探す際は、その選び方に注意が必要です。
よりよい物流代行会社に依頼するためにも、以下のポイントをチェックしましょう。
・自社と同ジャンルの商品の取扱実績が豊富か
・自社が使用しているシステムと連携できるか
・ギフト対応やセット組ができるか
・一時的な出荷量の増加に対応できるか
・土日祝日の出荷に対応できるか
・発送代行業者が配達エリアに近いか
・問い合わせ対応のスピードとサポートの質が良いか
これらの情報をもとに比較検討し、自社に最適な物流代行業者を選びましょう。